BLOG

2025/06/03 10:45

ドリームリードについて

ドリームリード(DR)が発売されてから10年以上経ちますが、今だに本製品を超える革新的なリード(ケーン材製)に出会えていないように思います。(あくまで当社見解ですので、ご了承下さい)

もちろん、プレイヤーさんによって合う合わないの評価も二分するところはございますが、兎に角、耐久性が高い(長持ちする)ことに異論を唱える方は少ないのではないでしょうか。年々値上がりの続いているリードは消耗品とはいえ、もはや1枚も無駄にすることはできません。市販リードを箱で買うも良し、ドリームリード(1枚)を選んで買うも良し、コストパフォーマンス的には大差ないようにも思えますが、それ以上の価値を見出している方も多いのではないでしょうか。まだドリームリードを使ったことがないという方に、特にお試し頂きたいリードです。

市販リード(ケーン製)をチューンナップ

ドリームリードは、市販のケーン製リードをベース素材とし、繊維のバラツキや厚みを均し、仕上げに特殊加工を施すことで、従来リードの弱点を克服しているリードです。

特性1)アイドリング不要

アイドリング不要ですぐに鳴ります。楽器を組み上げて「さぁ吹くぞ」という時に「まだリードがよく鳴ってくれない」とガッカリした経験はありませんか?ドリームリードは、そんなストレスはなく常にベストな状態です。

特性2)音が良い

倍音の含有率が通常のリードより高いため響きがあり深みのある音が出ます。理由は、リード先端の繊維の均一化により雑音が減り滑らかに加工されているからです。また、それにより高音域がとても楽に出ます。

特性3)アーティキュレーションが楽に

良いリードの条件としてアーティキュレーションの付けやすさが求められます。DRは従来のリードの概念を大きく変えてしまうほど高い次元でアーティキュレーションが楽にコントロールできます。

特性4)長持ちします

従来のリードは複数枚をローテーションしなければ良い状態を保てないことが多々あります。ドリームリードは耐久性が高いため、長時間良い状態で吹くことができます。使用頻度や取り扱い方にもよりますが、6週間連続使用しても良い状態が持続したという検証結果も出ています。

《開発者》藤井一男 氏


現在の日本のクラシック界を代表するクラリネット奏者の一人であり、その温かな音色と音楽性で聴衆を魅了し続けている。国立音楽大学首席卒業と同時に武岡賞受賞、皇居桃華楽堂にて御前演奏を行う。第41回目日本音楽コンクール第2位入賞。その後、2年間米国へ留学し、ニューヨークフィル首席クラリネット奏者スタンリー・ドラッカー氏に師事。帰国後は、全国各地でソロ・室内楽などの演奏活動を行いNHK FMやTVにも出演。CDも多数リリース。また、ヤマハクラリネットSE、SE-V、SE-Vmaster、そして最高峰のSEV-Master KF、SE Artist Modelの開発にも関わり日本のクラリネット界の発展にも多大な功績を残してきた人物でもある。

プレミアム3.25について

市販リードの3.5の重厚さと3.0の吹き心地の良さの両方を兼ね備えたリードが欲しいというクラリネット奏者の長年の夢が実現しました

通常のケーン材のリードよりも長持ちし、最初から絶好調という夢のようなリード“DR ドリームリード”を開発したクラリネット奏者の藤井一男氏が新たなリードを誕生させました。
『私たちクラリネット吹きにとってリード選びは永遠の課題です。厚さひとつとっても「3.0」だと薄い、でも「3.5」だと厚すぎるとか、、、さらに雑音や柔軟性の欠如に悩まされる。さらにバランスのいいリードに出会うまでに時間がかかり練習時間を削られる。だから「3.0+」があればいいのに』というコンセプトです。

ドリームリードとの違いについて

製作工程は、市販のケーン製リードをベース素材とし繊維のバラツキや厚みを均すところまではドリームリードと同じです。違いは、仕上げの特殊加工を省いたことで、1枚あたりの単価をお求めやすく設定したものがプレミアム3.25(3枚入り)です。※市販リードのようなバラツキが少なく、安心してお使いいただけます。



ラインナップ一覧

本オンラインストアで販売をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

https://breezegakki.theshop.jp/categories/4032344

本商品に関するご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

Recent Posts